建築士会の会報と共に届いた国土交通省の住宅支援策の数々。
こういった制度をうまく利用して、長期間に渡る資金計画が少しでも生活に良い状態で還元されることを願ってます。
年度替わりには県や市町村でも様々な制度が発表されますので、またご紹介させて頂きます。
ずっと学び続けている講座があります。 「構造塾」 主に木造住…
ケストレル(携帯型風速・環境・気象測定器)での環境測定、エア…
朝一番 無暖房の仮maao事務所室温が冷蔵庫状態で外気より少…
日々の業務合間に建築士としての「学び」は続けておりますが、現…
コツコツと内装下地工事が進んでいる木造平屋、行田教会現場です…
もうすぐ11月も終わりますが、ここ最近は調査業務が多い。 こ…