現場調査では、極力、隠蔽(いんぺい)部分とか普段目に見えないことの視覚化をすることに意識を向けている(例えば以下の動画のサーモグラフィーによる温度差確認とか)
3-9 小屋裏03
建物の状態調査なんだから今持てる限りの技術でその建物を診断していくし、得た情報でその先に起こりうることと対応を考えていくのは建築士としての職務だと思っている。
かつ
それをわかりやすく、お伝えすることまでできて基本形。頑張ります!
日夜(どっちかって言うと早朝)ホームズ君シミュレーションが続…
学び続ける日々ですが、来週の行田教会における空調設計講座前の…
stay home が叫ばれたのが今年の春 この半年も経たな…
2023.10.17 木造2階建て住宅現場ですが、大安吉日、…
建築士会の会報と共に届いた国土交通省の住宅支援策の数々。 こ…
住宅、教会現場が進行中ですが、監理しながら特に携わって頂いて…