現場調査では、極力、隠蔽(いんぺい)部分とか普段目に見えないことの視覚化をすることに意識を向けている(例えば以下の動画のサーモグラフィーによる温度差確認とか)
3-9 小屋裏03
建物の状態調査なんだから今持てる限りの技術でその建物を診断していくし、得た情報でその先に起こりうることと対応を考えていくのは建築士としての職務だと思っている。
かつ
それをわかりやすく、お伝えすることまでできて基本形。頑張ります!
最近は進行中の現場を行ったり来たりしながら、新たな計画の図面…
行田市のキリスト教会堂の現場チェック。 杭工事が終わり、基礎…
2023年も非常に重要な1年を過ごしております。(毎年同じこ…
施工中の六軒町店舗ですが、ウッドショックの影響下でも、内外工…
だいぶ操作や内容が慣れてきた「ホームズ君」 以前から使用して…
真っ直ぐに伸びた緑の稲穂が少し頭を傾げて色づいてきた川越市郊…