開所12年経過!
2013年4月2日
自宅2階の8畳1室でスタートした設計事務所
今は天国におられる岩井牧師にお祈りして頂いて
スタートした事務所でした
2025年4月2日
福岡河岸記念館前にある白い蔵の2階で設計事務所を続けさせて頂いております
その間
実に様々な仕事や出会いを頂いて今があります
最初は大した仕事も無くDIYとかしてましたネ・・・
2025年の4/2は、仕事が終わってから
少し、過去の画像を見たりして
事務所の昔を振り返ってみたりしていたら
もう4/3になってしまいました笑
事務所にまつわる集めた画像で
ちょっと振り返ってみたいと思います
自宅一室で仕事してた頃
2013年
コンペで知り合ったサイトウ君がインターンに来てくれました
その当時は亀久保ひまわり保育園の
設計でてんてこ舞いでしたw
保育園の敷地は大井宿という元宿場町にあり
この辺りの文化を取り入れたかった僕は
座敷箒に目を向け
箒職人の永倉一男さんとの出会いがありました
何とか保育園が完成し、
今は10年目のメンテナンス設計に入ってます
その後、少し仕事が軌道に入った段階で
川越市役所近くに事務所を引越し
牧師だった、今は亡き父に祈ってもらい
事務所をリスタート
西窓の外に川越のシンボル「時の鐘」が見える
最高のロケーションでした
右の棚は短期間仕事を一緒にした
大学の盟友小幡くんと設計し、制作したもの
その後この棚は、コワーク・シェアオフィスの
ダイクマチやロッケンマチ
そして、今の蔵のmaaoでも
形を小さくしながら、転用していくことになります
大林素子さんとの出会いがあったり
お借りしていた事務所ビルの最上階が空いていて
自由にDIYさせて頂いて使用させて頂いたりしました
ここのテラスや窓からの川越風景は絶景でした
この頃、川越にエリアリノベーションの動きが
画像はまちあるきの1シーンで
後の80%メンバーでもある鈴木豪さんとは
この段階でお会いしました
後に「すずのや」「macky coffee」となる
この長屋との出会いも、2015-2016年の時期です
その後、株式会社80%が誕生することになる
第1回川越まちづくりキャンプが2016年後半に
開催されました
maaoと80%の仕事の両輪で、
この時期は80%が結構忙しくなり
このタイミングで、2017年に旧大工町長屋の一角に
事務所を引越ししました
またまた2階!
なぜか、開所以来、ずっと2階の事務所なんです笑
内装工事は、よく我が子たちに
DIY作業を手伝ってもらいました
この頃から、川越工業高校の生徒さんが
夏休み開始頃3日間、インターンに来てくれる
ようになりました
この後は、段々といろんなことを始めて
(例えば三輪駄菓子屋すいすいとかw)
6年間、地域のこどもたちとの最高な時間
段々と、新河岸川の水辺にも興味を持ち始め
今の水辺にある蔵の事務所への引越しに至ります
長屋から蔵への引越しに
一時的にお借りしたアパートも2階・・・笑
自宅(川越市郊外)
市役所近く(川越市)
長屋(川越市)
アパート(川越市)
蔵(ふじみ野市)
と12年で、5回の引越しを経て
今のmaaoがあります
今は、蔵の1階が
喫茶レモンポップさんがおられて
設計の仕事をしながら、
素敵なレコードの音色と共に
とっても美味しいコーヒーや
ケーキやサンドイッチが食べながら仕事ができる
という、ありがたい環境で仕事ができています
年齢も50歳、2025年6月で51歳になるオジサンですが
これからも
楽しく、
誠実に、
真剣に、
そして改めて楽しく、というバランスで
自分らしく
maaoを続けさせて頂こうと思っております
13年目のmaaoも
どうぞよろしくお願い申し上げまーす!